2015.09.07
デザイン
【複雑なデータが誰でも理解できるように】インフォグラフィックって?
こんにちは!
風が冷たくなってきましたね、いきなりの秋本格到来に動揺しています。
さて今日はよく目にするけど実は知りませんでした「インフォグラフィック」についてお話いたします。
インフォグラフィックって何?
「インフォグラフィック」って聞いた事ありますか?情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。
インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。
(wikipedia引用)
情報を視覚的に表現した資料を指し、ここ数年、インフォグラフィックを使用する企業が増えています。
多用される背景には、「ビッグデータ」と呼ばれる膨大なデータから得られた分析結果を、
専門家以外にもわかりやすく伝えるための手段として重宝されているというのが大きな要因でしょう。
また、インフォグラフィックは基本的にイラストや図形と数字から成り立っているものがほとんどです。
言語がわからなくてもある程度意味を理解できるのでクオリティの高いものは世界的に広がりやすい傾向にあります。
(ferret-plus.com引用)
良質なインフォグラフィック集めてみました
【日本のジーンズの歴史】
誘導先WEBサイト http://www.ykksnap.co.jp/products/infographics/history-of-jeans.html
どのように日本でもファッションとして定着していったのか、当時日本で流行した形などを中心に、日本でジーンズ生産技術が発達した背景にある藍染の技術について「インフォグラフィック」で解説しています。
【K-Popアジアライブカレンダー・夏編】

K-POPのバンドのアジアにおける公演をまとめ、カレンダー形式で表現したものです。
BIGBANG、東方神起、EXOなど、それぞれのバンドが150万人以上のコミュニティーを持っており、日本国外のライブにもたくさんの日本のファンが集まっているようです。面白いレイアウトでつい見てしまいますね!
【ワークライフバランスに関して】

Wrike調査に参加した2,000の企業の経営者、経営幹部、管理職、チームメンバーやフリーランサーによると、過労は、必ずしもあなたのワーク・ライフ・バランスに影響を与えるものではないそうです。
作業習慣の最も魅力的な統計をインフォグラフィックを使って解説しています。
日本のインフォグラフィックとはまた違うデザインとして勉強になるインフォグラフィックですね。
まとめ
いかがでしたか?自社が持っている情報をいかに簡潔に伝えていけるかというのは、今後更に情報量が増していく世の中では必須のテクニックになっていくでしょう。
自社サービスを選んでいただくために、ユーザーの関心を感覚的に捉えていただく必要があります。
ご紹介したユニークで良質なインフォグラフィックを参考に、訴求方法を改めて考えるきっかけにお使いください。
コメントを残す