2016.06.22
その他ブログ
2016年はレトロで大人な装いが旬!おすすめの浴衣ブランド
梅雨が明ければ夏本番!
2016年、今年も浴衣の季節がやってきます。
「若い頃に買った浴衣があるけど、そろそろ新調したい。」
「レトロで大人っぽい浴衣ないかな。」
「人と被るのは嫌だな。」
「普段のお出かけ着としても使える浴衣ってある?」
そんなみなさん、今年は大人っぽいけど可愛い、そして絶対他の人とかぶらない。
モダン&レトロな浴衣を着てみませんか?
今日はおすすめの浴衣ブランドをご紹介します!
ふりふ
ブランドコンセプトは”ファッションの中に和の心を”
dress in happiness 幸せを身にまとう
“和の心”を彩った日本の伝統スタイルを、
自分らしい生き方で新しく生まれ変わらせる。
something in japan heart
日本の心に息づくなにかいいもの
そんなファッションライフに思いを込めて。
“和の心”を彩った日本の伝統スタイルを、
自分らしい生き方で新しく生まれ変わらせる。
something in japan heart
日本の心に息づくなにかいいもの
そんなファッションライフに思いを込めて。
2016年の浴衣コレクションはともかく、レトロで可愛い
真っ赤で派手なデザインから落ち着いた大人らしい柄まで、ふりふの浴衣の種類は豊富!


東京の店舗が多いですが、大阪は天王寺にお店があるようです。
実際合わせてみたら即決で買っちゃいそうですね。
ふりふ|公式サイトはこちら
ZOZOTOWNでふりふの浴衣をみる
撫松庵(ぶしょうあん)
ブランドコンセプトは”着る人が主役”
「ファッションとしてのきもの」
「モードとしてのきもの」
「日常を彩るきもの」
1977年、和装業界初のトータルコーディネイトブランドとしてスタート。当時、帯は帯、着物は着物と別々のメーカーで作られていた中、トータルコーディネイトによるスタイリングを業界初のプレタきもので表現。「着る人が主役」を提案し、毎日ファッション大賞特別賞、繊研大賞を受賞。
「モードとしてのきもの」
「日常を彩るきもの」
1977年、和装業界初のトータルコーディネイトブランドとしてスタート。当時、帯は帯、着物は着物と別々のメーカーで作られていた中、トータルコーディネイトによるスタイリングを業界初のプレタきもので表現。「着る人が主役」を提案し、毎日ファッション大賞特別賞、繊研大賞を受賞。
2016年の浴衣コレクションは大人っぽいながらも遊び心あり
猫モチーフや金魚モチーフなど可愛らしさのあるものから本当に綺麗な柄物まであり、目移りしますね♪


すごく可愛いモチーフが多いんですが、どこか懐かしさも感じる大人の浴衣がたくさんあります。
帯や下駄だけでも欲しいなぁ。。
公式サイトはこちら
SOU・SOU
2016年浴衣コレクションのコンセプト
平成28年のSOU・SOUの浴衣が出揃いました。
1000年の歴史がある京都の絞り染を施したものや、手捺染で仕上げられた
SOU・SOUオリジナルテキスタイル、そして、京都丸紅とのコラボレートものまで、
どれもポップでカラフルなSOU・SOUらしい浴衣です。
夏祭りなどのお出かけにいかがでしょうか。
1000年の歴史がある京都の絞り染を施したものや、手捺染で仕上げられた
SOU・SOUオリジナルテキスタイル、そして、京都丸紅とのコラボレートものまで、
どれもポップでカラフルなSOU・SOUらしい浴衣です。
夏祭りなどのお出かけにいかがでしょうか。
2016年の浴衣コレクションは京都の風景にぴったり!涼しげでポップ♪
関西ではおなじみ、SOUSOUですが今年は可愛い浴衣が勢ぞろい。種類が豊富なので迷ってしまいますね。



実際手にとると、、ほんっと素材も縫製もいいですし、
大人なら一着は欲しいブランドですね!
2016年浴衣特設サイトはこちら
公式ECサイトはこちら
まとめ
いかがでしょうか。
浴衣ってお祭りとかでしか着れないと思っていましたが、
ご紹介したような素敵な浴衣なら、ちょっとしたお出かけやお食事会にも着て行けそうですね ^ ^
コメントを残す