2016.05.27
その他ブログ
絶対におすすめしたいネットプリント
こんにちは、Storaipディレクターの芝崎です。
突然ですが現在の仕事をはじめて早2年ほど、うちにはプリンターがありません。
ちなみにオフィスにはあるんですがほぼ使いません。
「いや、普通あるでしょ、プリンター」
「どうやって仕事してるんだ。安いんだから買えばいいやん」
、、と色々ご意見いただきますが(笑)
1つめは必要なものしか印刷しないから。
(PCで表示して、指差し確認とかしてる。はたから見たらバカっぽいけどエコですよw)
2つめはインターネットプリントがあるから不便さを感じないから。
なのです。
とはいえ、印刷データの確認では必須ですし、必要なのも確か。
そこで、このインターネットプリントが便利なんです。
みなさん使ったことない方もいるかな。という訳で、
今日はオススメのネットプリントとその特徴をご紹介します。
絶対におすすめしたいネットプリント
セブンイレブンのネットプリント

ネットプリント
ネットで登録した文書や画像をセブン‐イレブンのコピー機でプリントできるサービス。富士ゼロックスが運営。
手順
登録にはメールアドレスが必要ですが、記入が必要な項目も少なく、簡単です。
登録するとプリント予約完了しました。
実際にセブンイレブンに行ってプリントするときはこの「プリント予約番号」が必要なので
メモしてからセブンイレブンへいきましょう。
(メールでも届きます)
プリント予約番号をメモったらセブン-イレブンに行って、コピー機(富士ゼロックスの複合機です。)で出力します。
料金表(ネットプリント)
料金表(ネットプリント)
サイズ/A3 カラー/100円 白黒/20円サイズ/B4 カラー/60円 白黒/20円
サイズ/A4 カラー/60円 白黒/20円
サイズ/B5 カラー/60円 白黒/20円
Lサイズ光沢(フォト)/30円
感想:プリンターが新しいので、印刷物が綺麗です。
ネットプリントって失敗すると何度もやり直したりしないとダメってこともあるんですが、
セブンイレブンは失敗したことがないです。
さらにアプリもあって便利です♪
カラー印刷が多少高いですが、許容範囲ですね。
「ネットプリント」の詳細はこちら
ネットワークプリントサービス コンビニ4社

ネットワークプリントサービス
サークルKサンクス・セイコーマート・ファミリーマート・ローソンの4つのコンビニに対応してるのでこっちのほうが4つのコンビニで使えるので便利なサービス
手順
登録にはメールアドレスが必要ですが、記入が必要な項目も少なく、こちらも簡単です。
コンビニでプリントするには、「ユーザー番号」もしくは「ログインID/Pass」が必要になります。セブンイレブンのように各ファイルごとのプリント予約番号ではありません。メモしてからいきましょう。通常はユーザー番号で構わないと思いますが重要な文書の場合はちょっと怖い気がします。
コンビニでプリントするには、「ユーザー番号」または「ログインID/Pass」が必要になります。
セブンイレブンのように各ファイルごとのプリント予約番号ではありません。
通常はユーザー番号で構わないと思いますが重要な文書の場合はちょっと怖い気がします。
料金表(ネットプリント)
料金表(ネットプリント)
サイズ/A3 カラー/100円 白黒/20円サイズ/B4 カラー/60円 白黒/20円
サイズ/A4 カラー/60円 白黒/20円
サイズ/B5 カラー/60円 白黒/20円
感想:コンビニ4社が取り入れているので、外出先で印刷する際は便利です。
ただ、コンビニによっては古いプリンターや調子がわるいプリンターがあるところもありましたので、
注意はしておきたいところです。
こちらもアプリなどがあり、便利です。
「ネットワークプリントサービス」の詳細はこちら
《まとめ》
いかがでしょうか。
外出先で資料を印刷って機会でもネットプリントなら、とても便利です。
使ったことがない方はぜひお試しくださいね♪
コメントを残す